【パンダ】
朝や夕方の遊びに運動遊びを取り入れたことで、歩行やハイハイができるなど、成長が見られました。
今後は、リズム遊びや体操をたくさん取り入れて、体を動かしていこうと思います。
【リス】
今まで楽しんできた運動遊びを運動会に向けてサーキット形式にしたことで、名前を呼ばれる嬉しさや、お友だちに見られる緊張感を感じながらも、「もう1回する!」と言い、楽しさを感じているようです。体操も大好きなので、運動会が楽しみです。
【クマ】
はしご登りでは、最初は怖くて戸惑う姿がありましたが、何度も行ううちに慣れてきて、自分で登れるようになりました。ダンスでも、曲が流れると「怪獣や!」と楽しんで体を動かしています。
【食育】
冬野菜の種植えをしました。
今年植えた野菜は、「大根、ほうれん草、人参、かぶ」の4種類です。収穫できるまで水やりや雑草抜きなどのお世話を通じて収穫時期が持てるようにしていきたいと思います。
【お月見会】
お月見会ではお月見の由来や団子やススキを飾る理由を子ども達に話しました。お月見についてのお話シアターでは、月と同じ丸い食べ物やアンパンマンが雲の後ろから出てくると、大興奮の子ども達でした。
【子育て】
今年はコロナウィルスの影響で地域の方に参加していただく行事は中止です。
毎月の配布物は、10月は「遊べる施設の紹介」です。